STORE
VHSMAG · VHSMIX vol.31 by YUNGJINNN

POPULAR

DICKIES SKATEBOARDING - GUY MARIANO COLLECTION

2024.03.27

AMAGASAKI SKATEBOARD KINDNESS

2024.03.25

VANS - INTRODUCING AVE 2.0

2024.03.22

MOMIJI NISHIYA / 西矢 椛

2024.03.27

GUY MARIANO / ガイ・マリアーノ

2024.03.28

TYLER PACHECO / タイラー・パチェコ

2024.03.27

SUPREME - LATE NIGHT SPECIAL

2024.03.23

PHXAM 2024

2024.03.25
  • G-SHOCK

SKATE SHOP VIDEO AWARDS 2023
SKATE SHOP VIDEO AWARDS 2022
Maite Adimatic Mid - adidas skateboarding

 今回はトリックの撮影する位置について話したいと思います。僕はトリック…
──第3回 : トリックの特性を考えた撮影方法

2012.02.06

 今回はトリックの撮影する位置について話したいと思います。僕はトリックの撮影する位置というのは「トリックが最もかっこ良く見える位置」のことだと思っています。もっとも分かり易いトリックで例えるなら、Fsテールスライドだと思います。Fsテールスライドは撮影の仕方次第でかっこ良くも悪くもなるトリックだと思います。

 では、Fsテールスライドが最もかっこ良く見える位置とはどこでしょう。消去法で考えるならば、真後ろからの撮影では、ライダーのお尻ばっかりが見えてしまいあまりいい位置とは言えません。次に真横からの撮影では、絵が平面的になってしまい奥行き感や臨場感のない映像になってしまう気がします。僕が最もかっこ良く見える位置は斜め前でなおかつ、やや下方から撮影したFsテールスライドです。
 トリックがかっこ良く見える位置を知るためには、トリックの特徴を知る必要があります。Fsテールスライドの特徴はライダーの腰の捻りと体の開き具合だと思います。それに加え、板の後ろやウィールがかすかに映るような位置であれば、臨場感や奥行きのある映像が撮影できるのではないでしょうか。もちろん、この位置ではカメラを危険にさらすことになりますが、普段の目線からは見えないような角度で撮影するこということは、見ている側の興味を引くひとつの要素になります。
 僕が印象深いFsテールスライドの映像としては、ダン・ウルフがLOVEパークで撮影したリッキー・オヨラのFsテールスライドです。斜め前から撮影することによって、オヨラの特徴であるダイナミックな体の動きを的確に表現している映像でした。その他にはFsサラダの映像などは、縁石の高さを度外視し、トリックの特性を重視した撮影方法でとても印象的でした。
 
 よく撮影で苦労していたのはFsの縁石系のトリックです。どうしても「お尻」の映像が多くなってしまうからです。非常にシンプルなトリック(Fs 50-50など)ほど撮影するテクニックが必要になります。もし壁際の縁石でなかったり、腹側から撮影できればいいですが、難しい場合はライダーと相談してトリックを変えるのもひとつの手段だと思います。例えばアウトを180°系にしてもらうことで、意図的に背側から撮影したということになります。その他には回しの入った180°系のトリックです(特にBs180°フリップ)。さまざまなスケートビデオを見ていると180°系のトリックは180°した後が腹側になる(始めはお尻側で回ったあとはお腹側)ように撮影される映像が多いと思います。しかしこれにフリップやヒールフリップが入ると足の抜きが特徴的なライダーの良さを殺してしまうのではないか? という疑問がわいてきます。もしこの抜きが特徴的でなければ問題ないのですが、スパッと豪快に抜いてくるライダーの場合どうしても足を抜く側から撮影したくなります。実際に足を抜く側から何度か撮影しましたが、足を抜く映像は迫力ありますが、終わりの映像がどうしても「お尻」になってしまい、あまりしっくりくる映像にはなりませんでした。この問題の攻略方法はふたつあり、ひとつ目はセオリー通りのポジションで撮影して180°した瞬間にカメラの位置を180°する方向と逆に回すことによって、ライダーの抜き足を撮影するという方法です。そうすることによって、抜き足と終わりの映像がお尻でなくなり、スマートな映像を撮影することができました。もうひとつは足を抜く側から撮影し、ライダーが足を抜いた瞬間に腹側に移動するという方法です。しかしこれらの対処方法はカメラを大きく動かさなくてはならないため、慎重に行わないとカメラのブレが目立ってしまいます(※図1を参照)。

 このように各トリックには撮影されるべき位置が存在します。もちろんそれは、撮り手側のアイデアや思考で無数に存在するはずです。そのためにはたくさんのビデオを見て研究し、しっかりと消化することが必要です。さまざまなビデオをみながら「自分だったら違う位置から撮影するな。その位置は思いつかなかった」などと考えながらスケートビデオを見ると、撮影する選択肢が増えるのではないでしょうか。

Takuya Nakajima

2002年よりFESNの専属フィルマーとして活動後、現在は都内の医療機関にて理学療法士として勤める傍ら、某デジタル系会社に勤務するMr.魚眼レンズ。

  • NB Numeric: New Balance
  • THRASHERxSANTACRUZ