STORE
VHSMAG · VHSMIX vol.31 by YUNGJINNN

POPULAR

WORLD SKATE – LAUSANNE 2023

2023.09.17

SHUZABURO FUJIKAWA / 藤川柊三郎

2023.09.20

DESHI DA HANDSOME

2023.09.18

ADIMATIC MID BY MAITE /// RELEASE PARTY

2023.09.18

ハンディカムフィルマー

2023.09.15

DAYS OF OUR LIVES

2023.09.15

PEACE N LOVE 4

2023.09.21

SPIDER WALK

2023.09.19
  • G-SHOCK

SKATE SHOP VIDEO AWARDS 2022
スケートボード通販 - PAGER TOKYO
Maite Adimatic Mid - adidas skateboarding

整備師
──メンテ好き

2023.06.23

 日々乗るスケートボード。数週間〜数ヵ月という短期間でギアの交換を余儀なくされるメインボード、一度組めば数年は楽しめるクルーザーも、少しずつ増えていくキズを楽しむ一方、パッと見ではわからない細かな部分のメンテナンスも大切にしたい派っす。具体的には、よりハードな衝撃を受けているはずのメインボード。自分は大体1ヵ月半〜2ヵ月でデッキを交換するのですが、それと同時にトラック回りのメンテナンスをするようにしています。ベアリングの洗浄とオイル差し、トラックのネジ山が潰れないようネジ切りでゴリゴリしたり、必要であればナットやブッシュの交換などが主な作業内容。スケートショップでギアを買ってくれた人へちょろっとやってくれたりするメンテナンスサービスより少し細かいはず。そんなルーティンが身についてからは、変なタイミングでギアが壊れるってこともほとんどなくなりました。自分の場合グリップジョブ、そしてレールバー付け替えっていう、必ずしも必要とは言えないような作業も同時進行でやっているので、デッキ交換の1ヵ月半〜2ヵ月に1度のスパンで4時間前後という時間を消費してしまう。少なからず疲れるし無駄な作業だとは理解しているのですが、やめようとも思いません。短い時間ながら使用したデッキで残した思い出を振り返り、新しいデッキでやってみたいことを想像しながら取り掛かる作業。何よりもスケートボードに対する熱を確認する時間でもあります。
 やっぱりスケートボードは気持ちよく乗りたい。滑らかに回転するウィールとベアリング、各所適切なナットの締め具合。異音や無駄なノイズが極力出ない状態もキープしたいってものです。一緒に滑る仲間と、お互いの板を交換してその乗り味を比べてみることってあるはずです。試し乗りさせてもらった人の板がメンテナンスが行き届き、気持ちいいものであるとついニンマリ。「この人、わかってるー」ってなるんですわ(上から目線失敬)。
 ちょうどこの原稿を書いているのはGo Skateboarding Dayである6月21日。何も狙ったワケではございませんが丁度おろしたてのデッキ…つまりメンテナンスしたてのスケートボードで気持ちよくスケートを楽しむことができました。週末には各地でGo Skateboarding Day絡みの催し物があるのかな。せっかくのタイミングなので、少しばかり自分の板を労り、メンテナンスを施して気持ちよ〜くスケートしてみてはいかが。

─Kazuaki Tamaki(きなこ棒選手)

 


  • GRAVIS SKATEBOARDING
  • MAGICAL MOSH MISFITS