STORE
VHSMAG · VHSMIX vol.31 by YUNGJINNN

POPULAR

5年後

2023.12.01

SB VOL. 41

2023.11.30

EDO IN JAPAN

2023.12.04

KOTARO NAKANO / 中野虎太郎

2023.11.30

KOTORA MITANI / 三谷小虎

2023.11.29

YARDSALE - YS 3

2023.12.02

4DWN

2023.12.01

SATOSHI SUZUKI 2023

2023.12.04
  • XLARGE

SKATE SHOP VIDEO AWARDS 2022
スケートボード通販 - PAGER TOKYO
Maite Adimatic Mid - adidas skateboarding

ペターカ!!!
──クルキッドグラインドの起源

2022.09.01

 ノーズグラインドをやや斜めに歪ませたトリックがクルキッドグラインド。クルキッドとは「曲がった」とか「歪んだ」という意味。つまりこれは見た目で命名されたトリック。Kクラインドとも広く呼ばれていますが、この「K」とはエリック・コストンの名字の頭文字が由来。しかし、実はコストンはこのトリックの発案者ではありません。
 中年スケートナードにとっては説明するまでもない話かもしれませんが、初めてクルキッドグラインドを編み出したとされているのは'90年代初頭のH-Streetに所属したダン・ペターカ。ダブルサイドカーブでノーズグラインドのポップオーバーをしようとしたときに生まれたとのこと。当時はポインターグラインドと呼ばれていました。これはペターカ・ポインターグラインドを省略したものです。
 ちなみに1991年にウェイド・スパイヤーがSFのハバハイドアウトでクルキッドグラインドらしきトリックをメイクしていますが、当時はまだノーズグラインドと呼ばれていました。なので厳密には、ウェイドがノーズバンプのような形で偶然クルキッドグラインドを初めてメイクし、ペターカが意識的に発案し、コストンが広めたというのが正解のようです。
 なにはともあれ、クルキッドグラインドの誕生を収録したH-Streetの『Next Generation』(1992年)のダン・ペターカのパートは隠れ名作。時代を先取りしたペターカの滑りをどうぞ。

--MK

 

  • NB Numeric: New Balance
  • Opera Skateboards