STORE
VHSMAG · VHSMIX vol.31 by YUNGJINNN

POPULAR

HEDROMAN / ヘドロマン

2025.03.12

HOMEBOY - POST SCRIPT

2025.03.14

春の交通安全キャンペーン

2025.03.14

IPATH - EVAN SMITH

2025.03.13

MOVIE STAR

2025.03.17

EMERICA - SPRING 2025

2025.03.13

CURTAIN CALL

2025.03.13

EVISEN - SPRING 2025

2025.03.11
  • XLARGE

SKATE SHOP VIDEO AWARDS 2024
VANS SKATE OLD SKOOL 36+

手前味噌で恐縮ですが、2016年を振り返ると「VHSMAGが世界に認知された1年」だったな…
──手前味噌

2017.01.03

 あけましておめでとうございます。ついに始まった2017年ですが、みなさまにとって今年はどのような1年になるのでしょうか? ご存知の方もいるかもしれませんが、VHSMAGは2011年3月1日のスタートですので、このままなにも無ければ目出度く7年目を迎えることになります。7年目といえば仕事でもそろそろ中堅どころですかね? 今年も謙虚にスケートボードの魅力やカルチャーをみなさんにお伝えできればと思っております。

 さて、ここから本題。手前味噌で恐縮ですが、2016年を振り返ると「VHSMAGが世界に認知された1年」だったなぁと思っております。世界に認知…なんて書くと大げさなので言い換えると「世界のスケートボードインダストリーにVHSMAGの存在を認知してもらうことができた」のではないかと感じております。アメリカにThrasherやBerricsなどがあるように、イギリスにKingpinやGreyがあるように、フランスにLive Skateboard Mediaがあるように、日本にはVHSMAGがある! という認識が広がっているという手応えを感じております(個人差あり)。その手がかりはもちろん動画コンテンツ。イケてる日本人スケーターの滑りはもちろん、2016年はゴンズを筆頭にデニスやオースティンのインタビューに加え、Blind “Full Fuji” Tourのディレクターズカットを公開することができました。そしてその企画が世界各地のメディアやSNSで「VHSMAGからこんな動画が公開されたよ」と紹介され広がっていくのを見て、前述の“認知”を実感したのです。
 「日本のスケートシーンを世界に、世界のスケートシーンを日本に紹介する」ことを目的にスタートしたVHSMAGはまだまだ志半ば。これからも精一杯がんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

--TM

 








  • NB Numeric: New Balance
  • SAL23 - etnies Skateboarding